デザインシンキング

デザイン思考はデザインはスタイリングのみではないということを示している。非常に紛らわしいネーミングではあるが、シンキング、つまりもののあり方を問うことを指すデザインの方法論のことを言っている。

○デザインリサーチ
デザイン思考を理解する前に、マーケティングリサーチとデザインリサーチについて理解した方が良い。マーケティングリサーチは今何が求められているかをリサーチすることに重きを置かれ、デザインリサーチはこれから何が必要とされるかのアイデアを得ることに重きが置かれる。つまりデザインリサーチはまだ無いものの手がかりを得るために行われる。ゆえにデザインリサーチは失敗することを前提に試行錯誤が行われる。

○行動観察
前述のデザインリサーチでは行動観察が代表的な方法となる。
行動観察では何をしているのかを洞察する。何をしているかを把握するだけでなく、何をしようとしたかを問題視することに、重きを置く。言わないことに耳を傾けるという視点を指す。また、人々のしないことに目を向けるのも一つの解法になる。
行動の選択肢はいくつもあるが、人は無意識にそれを選択している。言語化されず気づきにくい故に洞察が必要となる。人間は不便や困り事に慣れるのに長けていて、当たり前だと思ってしまうためなかなか気づきにくいことに起因する。

○プロトタイピング
プロトタイピングはアイデアに価値があるかを判断するために行われる。形に起こすと失敗しているのかを確かめることが出来るため有用な方法となる。失敗は成功への近道であり、意思決定の高速化が期待できる。

○カスタマージャーニー
カスタマージャーニーマップはサービスのプロトタイプに値する。サービスには形がない。カスタマージャーニーマップ実態のないプロトタイプと言える。

○経験を扱う
デザイン思考はプロダクトのデザインにとどまらず、経験のデザインをしている。経験のデザインとは言い換えれば、感情的価値を考えることがポイントだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。